エミのHi-Bi日記

48

2021年 新春のお慶びを申し上げます。

 

あっと言う間に新しい年が始まりました。

長男は帰ってこなかったので、夫と長女と次女と4人でのお正月でした。

(同居の父は、クリスマスイブから体調不良で入院中)

今年はコロナ自粛した方がいいもね~と家族で話して、神社2社に行っただけになりました。

おみくじは神社に行くたびに引きますが、結構ナイスなアドバイスがもらえるんですよね~。

大事なところはきっちりと肝に銘じて、そのように進もうと思っています!

 

さて、1月1日は午前中に、福岡市東区志賀島にある「和カフェ」さんに委託商品を納品してまいりました。

元日に納品って、なんだかいい感じだな~~なんて

通帳ケースを沢山持って行っています。

スペアミントのNo.1人気商品です。

お近くの方は是非!とても落ち着くカフェです。席数も沢山です。

それでは、まだまだ寒くなりますが皆様お体ご自愛ください。

 

 

 

 

 

リライズニュースのZOOMインタビューを受けました。

リライズニュースより・・・「リライズニュースは、AI時代に、私たち一人一人が気づけるような、各分野で活躍している人の声を、インタビューという形で届けていきます。これを見てくれている人の少しでもヒントになり、まだ見ぬ未来から、今をリライズ(再創造)するという意図からリライズニュースと名付けました。

新時代を創造するヒントを与えられるメディアとして、ご活用ください。」

 

リンクはこちらです。YouTubeが開き、動画でご覧いただけます。

あいとくえみのそのままが、動画になっています。 リンクはこちら👇

人を日本にもっと溢れさせたい!"あいとく えみ"さん - Re・rise News -美しい時代を創る人達- (rerise-news.com)

 

 

11月4~8日までの5日間、はじめてのがまぐち展を行いました。

いつもは、委託販売をお願いしている福岡市東区のココロハウスさんにて。

 

どのくらいの方が観に来て下さるか、本当にドキドキでしたが、 沢山の方にお越し頂き、無事に終わりました。

がま口も沢山お嫁に行きまして、本当に夢のようです。

 

 

楽しみながら自由に作るがま口は、今までの作り方とはちょっと違っていて、 すごく新鮮でした。

これからの自分の道を確認出来た感じです。

型紙の方も新作が出せていないので、今後は出していきたいと思っています。

 

 

 

2020.11.4 ~ 11.8 まで個展をします。

いつも作品を置いて頂いているハンドメイドショップになります。

お近くの方は是非、お立ち寄りください。

 

福岡市東区美和台1-1-6

ギャラリーココロハウス

090-2963-3828

 

今、制作頑張っています。

みなさまこんにちは。

すっかり涼しくなった福岡です。

 

最近は、ネットショップの運営と、11月に控えた個展に向けて、がま口を作っています。

がま口を作るのは本当に楽しくてがま口を作れる自分が嬉しい状態です。(笑)

 

コロナの影響もあり、カルチャーセンターの講座は、北九州市のイオンモール八幡東ジュージヤカルチャーのみとなっております。

こちらにリンクを貼っておりますので、ご興味のある方は是非、ご確認下さい。

 

昨日今日と、4~5時間、庭の草むしりをしました。

体が痛いですが、今からがま口制作頑張ります!!

 

 

みなさまこんにちは。

店長のスペアミントエミです。

 

台風10号、前評判がすごくてですね。
過去に無いレベルの台風との事で、本当に怖かったです。

 

みなさまの所は大丈夫でしたか?

 

福岡はいつも「くるくる詐欺」なんて事を台風に対して言う事も多いくらい

「すごいのが来るぞ~~!」「来んかったやん。。。」が多くて。

でもでも、今回ばかりは、詐欺では済まされなのでは???

と流石の私もビビりまして・・・(日常、あまりビビる事は無いんですが)

 

とりあえず、人生初の台風対策をやってみました。

 

庭のブランコはあらかじめ倒しておく。(台風後は1メートル移動していた

 

 

窓はシャッターが付いていないので、あるだけ全部の段ボールを貼り付ける。

(段ボール工作の様で楽しかった・・・(笑))

 

 

段ボールが足りない所は、プチプチか、ガムテープでバッテンを。

本当は養生テープが良かったのですが、ホームセンターどこも売り切れ状態。

 

 

ここまでやって、どうにかなったら知らんわ!!くらいの感じで、強風が吹いても夜中は爆睡しました。

 

翌朝は風が残っていましたが、家と庭のチェックをしたら、何も被害なし。

良かったです。

Facebookの方で、お友達から沢山コメントを頂きましたが、無事無事でした。

 

月曜日までのご注文分は、本日すべて発送完了しました。

ありがとうございました。

 

 

今週は、福岡市関連施設でがま口教室があります。

めちゃ楽しみです。元気いっぱい、がんばります

個展が11月4日〜8日にあります。



🌹場所は、福岡市東区美和台のココロハウスさんにて。

大きいバッグから作っています。10個出来ました💓

⭐️個展会場⭐️ ココロハウス 

福岡市東区美和台1丁目1-6
📞090-2963-3828
🚙駐車場は店舗左側面から入った奥に少しあります。

🚌西鉄バス『美和台1丁目』真横 

🚇鹿児島本線福工大前駅より徒歩11分

みなさま暑い日が続いております。

お元気にされていますか。

 

私は毎日超元気です。

夏バテ一切なし。

庭の草取り、週一ヨガ、歩いて買い物などもこなし、

食べ過ぎるくらいに食欲旺盛です。

 

先ほどブログにて、親子がま口財布のカードポケットをしっかり作る方法をUPしました。
裏技です。

是非ご参考にされてください。

 

ブログの記事はこちら

みなさま、お元気にされていますか?

数日間メンテナンスをさせて頂きました。ご不便をおかけしてすみません。


私事ですが、5月29日にお誕生日を迎えました。
そこそこいい歳なんですが、ちっとも落ち着いた女性になれず。(笑)
ま~キャラで許してもらおうと思っています。

今、大学生の長男、長女がオンライン授業の為、福岡の自宅にいます。
本来ならば、次女だけが自宅にいる状態なので、不思議な賑やかさです。
父も同居しているので、大人体型の人が6人いるので、洗濯も料理もなかなか大量で、時間がかかります💦←結構頑張っています!


4~5月はコロナの影響で、カルチャーセンターの講座も自宅教室も無く、ボチボチ過ごしていましたが、今月はカルチャーセンターも再開しますし、秋の初個展も待っているのでエンジン全開で頑張ろうと思っています。やる気満々です!


委託先に、数珠ケースを作りました。
結構簡単で、人気があります。
型紙販売中です。


では、皆様健やかに、がま口制作も楽しんで下さい。




↑完成品


↑裁断終わり

皆様、お元気にされてますでしょうか。

私は、家族と共に、変わらず元気にしています。

 

新型コロナの流行で、家に居る時間が非常に増えました。

娘2人の学校が始まらないので、一日中、家の中が賑やかです。

夫は通勤が続いていますが、JR通勤からマイカー通勤に変わりました。

少しホッとしています。

 

ここ一か月は布マスクのオーダーがすごくて、200枚位縫っておりました。

やっとオーダーは落ち着きましたが、委託先での売れ行きが良く、追加で作る日々です。

 

そんな中、長女が昨日20歳になりました。 以前から作って欲しいと頼まれていた「赤いショルダーバッグ、蝶のモチーフ付き」を24日に急いで縫いました。(いつもお仕事優先で、ダメな母親です。)

 

 

 

ネットショップで販売しようと型紙までは制作してあったんですが、作りが難しいかな?と、先延ばしにしていた形なんですが、作ってみると4時間で出来上がりまして… あら?意外と簡単、しかも可愛い!

 

サイズ的には、長財布は入らないのですが、最近のPay支払いが主な方には、小さめの財布&スマホのセットでお使い頂けそうです。

実際に私も、最近はPay払いが多く、長財布を卒業しようかと考え中です。

(近所のスーパーや酒屋さん、Pay払いで10%戻ってくるのでありがたいんですよ!)

 

下の財布は、親子がま口で、現時点で販売している親子がま口財布(S)より、もっとスマートです。

底のつまみマチではなく、ダーツを入れてふっくら厚みを出しています。

 

こちらも型紙は制作済なので、早くレシピを作らなきゃですね!

 

 

皆様、お体ご自愛頂いて、自宅で楽しくがま口制作をして下さいね。

県外から月に1で通ってくださる生徒様の作品です。

親子がま口財布ポシェットを、博多帯で作られました。

 

 

 

 

海外旅行へ行かれるお母様へのプレゼントとの事で、内側は、お母様がお持ちだった着物を解いて使いました。

お財布ポシェットを開けると、大好きだった着物が出てくるって素敵だな~

 

 

私も帯で作ろうかな~。帯は購入済みですっ。あとはやる気だけ??(笑)

 

今週から、イオンモール福岡ルクル内の十字屋カルチャーセンターで、日曜コース(第3日曜日)と水曜コース(第4水曜日)のクラスが始まりました。

今日は、水曜コースに行ってまいりました。

第一回目なので、キットを使っての作業。 印鑑ケースと小銭入れのセットです。

まだ一期生なので、どちらも少人数。

日曜コースが3名。

水曜コースが2名。

合計5名の生徒様と楽しくがま口講座をやっています。

 

 

講座はミシンがないので、手縫いです。

ミシンが苦手な方も、ゆっくりとマイペースで出来ますし、このチクチクで癒される☆とのお声も頂いています。

私はミシンでジャジャジャ~~っと縫うのが好きですが、ビーズやリボンをチクチク縫い付けるのは滅茶苦茶好きです。

それに通じるものがあるのかも?

 

 

来月はどちらもペンケースです。 楽しみ♪ 次のクールは4月スタートです。

3月に2回、体験講座がありますので、ぜひぜひ、お近くの方は参加されてください。

今年もよろしくお願いします!
皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか?
私は年末はギリギリまで委託先用・志賀島和カフェのがま口(御朱印帳ケース)を作っていました。
とても素敵な飾り棚が出来ていて、がま口さん達、とても素敵に飾れました。💕

年始はバタバタと動き回り、今頃疲れが出てきています。
ただの食べすぎ胃のもたれ?な気もしますが。汗

今月から十字屋カルチャーさんの講座も始まりますので、気合い入れて毎日過ごしたいと思います。
皆様と又、がま口制作を楽しみたいです!
今年もアトリエスペアミントをよろしくお願いします。
一昨日、昨日と二日間にわたり、クマさんポーチのワークショップを地元西戸崎でさせて頂きました。

一昨日は海沿いのアメリカンな「マコズカフェ」にて。
6名様にご参加頂きました。

海のキラキラを眺めながら、アメリカンな店内とアメリカンな音楽に乗って、楽しくハンドメイド♪

急ぎで帰られた方の作品は画像がありませんが、3つ撮影出来ました。





目を付ける位置で、子熊、親熊の様になって、なかなか面白いです。




こちらは昨日自宅にて5名様。

1つは犬になりました。
作る人の個性が出ますね!

次はネコのワークショップをしようかな。
NHK文化センター2019年秋講座がスタートしました。

基本的に第一日曜日開催となっておりまして、10月6日が1回目でした。
半年間で全6回です。

午前10時から午後13時までが「がま口教室」で、午後14時から16時までが「がま口型紙講座」です。

がま口教室は今回で3期生。
最初は印鑑ケースと小銭入れのセットです。

がま口製作自体初めて作られるかたが6人中4人いらっしゃいました。
やっぱり最初は緊張の表情。
「講座に申し込んだはいいけれど、私に出来るのかな?」
と思われるのかな?

でもでも、コツを最初に習得すると、上達は速いです。
3時間で、ちゃんと皆様、綺麗ながま口が完成しました。



今回はキットを使っていただきましたが、次回からは持参された生地で、裁断もしていただきます。

皆様、真剣!!



3回目くらいまでは途中入会されても大丈夫ですので、入ってみようかな?と思われた方は、NHK文化センター福岡教室092-271-2100までお問合せ下さい。NHK文化センターのHPでもご確認いただけます。
「がま口」で検索してくださいね。


型紙講座は写真撮り忘れました。(汗)

 

NHK文化センター福岡教室の1期2期を続けて受講された生徒様が、自宅教室に通われています。

2日間で、サイクルショルダーバッグを仕上げられました。

 

持ち手付けをするのが初めてだったようで、両面テープで仮止めした後に、一番下の穴を仕付け糸で止めてから全体を縫っていただきました。

こうすると動かないので縫い付けやすかったようです。

目打ちで、持ち手の穴に、一つ一つブスッと穴を開けてから針を刺して行くと、更に縫いやすくなりました。

 

持ち手付けは大変時間がかかりますが、全部付け終わると、非常に達成感があります。笑

 

昨日は、福岡市の施設「臨海3Rステーション」でのがま口講座でした。
3時間1日コース。
こちらは市政だよりにて募集をされる講座です。
毎年、年2回ほど企画して頂き、次は2月に3時間2日コースで講座が決まりました。
12月ごろの市政だよりでまた募集ががかると思います。

↓昨日は、13名さまにがま口ポーチを作って頂きました。
バタバタしていて写真を撮る時間が無く、終わった後に残っている方に声を掛けて集合写真をお願いしました。



↓がま口制作初心者様が多かったのですが、みなさまちゃんと完成しました。
可愛いのばかりです。



↓臨海ステーションは、すごく大きくてきれいな施設です。
駐車場もたくさんあり、ストレスゼロ。(笑)

私が10年来利用させて頂いているネームタグのお店「おしゃべリボン」さん。

ホームページに新設されるユーザーズブログの原稿書きをご依頼頂きまして、 なんと1年間(月1回なので計12回)書かせて頂く事になりました。

その第一回目が今日から公開になっています。

おしゃべリボン ユーザーズブログ

ちょっとした面白話や、役に立つ話を書かせて頂いています。 是非読んでみて下さい。

ネームタグもお手頃価格で作って頂けるので、是非ご利用下さい。

 

この様に脇に縫い込んでいるピスネームを作って頂けるお店です。

 

皆さまこんばんは。 店長のスぺアミントエミです。

皆さまもご存じの通り、福岡は連日の大雨です。 滝の様な・・・と大雨の表現がありますが、まさにそれでした。
キリが出ているかの様な、雨が大量過ぎて目の前が白い!
明日は京都から息子が里帰りしてくるので、少しおさまると良いなと思います。

大雨で被害に遭われた方へ、心よりお見舞い申し上げます。


さて、今回、(完成品の)作品販売も始めました。 「出来上がったものの販売はされていないのですか?」と時々お問合せを頂きますし、何と言っても私も「がま口作家」ですので、日々がま口を作っている訳です。
自宅近くのカフェでのみ作品販売をさせて頂いていましたが、この度、HPでも販売を始めました。
すぐに1つはお嫁入りしましたが、他の子はまだおりますので、是非、ご覧ください。(ヨコマチが黒い分も売り切れました。)

カテゴリの中の「完成品のがま口」という所におります。^^

暑中お見舞い申し上げます。

みなさまこんにちは。 スぺアミントエミです。

暑い日が続きますね。

 

お盆は、 阪急の8階で 「誕生15周年記念 くまのがっこう展」   (絵本シリーズ15作品の原画約200点をみられます。) が開催されるのですが、そこで販売されるくまのがっこうのプリント生地をご購入頂いて、その他の材料費+講習料(下に記載)をお支払いいただきますと、下の画像のがま口ポーチ(ご希望の方には、持ち手を付けてミニバッグに出来ます。)をお作り頂けます。

お暇があって、博多駅まで来て頂ける方は、是非ご参加下さい。

がま口初チャレンジの方にも丁寧にお教えします。

しっかりとした角田商店さんの口金を使って、 生地には接着芯を貼り、手縫いした袋をピン!と綺麗に口金にはめる事が出来るある仕掛けをして付けていきます。

今までのWSや講座でも使った事がないものです。

※ご希望の方には持ち手を無料でお付けします。(子どもさんには持ち手付きが可愛いかもですね。)

※大人の方はポーチとしてお化粧品を入れたり、ペンとかメモ帳をまとめて持ち歩くにも良いですよ!!

 

縦10センチ、横20センチ、マチ5センチです。

【ワークショップ期間】 2019年8月12日(月)~15日(木)の4日間

時間:10時~17時

料金:2,800円(税込)

※生地はくまのがっこうのプリントを別途ご購入頂きます。

 

【会場】 博多阪急 8階催事場 (ユトリエ) 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1-1