A4がま口トートバッグ レシピ+型紙のセット [SG037-A]

A4がま口トートバッグ レシピ+型紙のセット [SG037-A]

販売価格: 980円(税込)

在庫数 94セット
数量: セット

 

 

 商品の完成サイズ(持ち手・げんこ含まず) と 特徴

 

 (タテ)約34cm × (ヨコ)約27cm ×(マチ)約12cm

 

ベーシックなトートバッグのがま口タイプです。

口金を付けると、トートバッグがオシャレに変身しますよ♪

中身もたっぷりと入りますので、勉強道具や、雑誌、書類などをたくさん持ち歩く方にも大変おススメです。

 

外ポケットは、大き目スマートフォンも楽々と入るサイズになっています。

 

大きいがま口ですが、直線縫いが多いので、さほど製作は大変ではありません。

 

<難易度> ★★★☆☆ 中級者さん向け

 

 商品の紹介                                      

 

<ーーー 横から見るとこんな感じです☆

 

マチが12センチありますが、口金の部分がスッキリとして閉まっていますので、全体的にスマートに見えます。

本体と底になる部分の布の色の配色に困ったら、生成り✖黒(左のサンプルと同じ)、生成り✖紺、生成り✖こげ茶、がおススメです。

★モデル161cm ーーー>

 

持ち手は、肩に掛けられる長さにしています。

中の荷物が重い時には、肩に掛けられると良いですよね!

肩に掛けないで、手や腕で持つだけにしたい場合は、口金から上の持ち手紐の長さを短くして縫い付けてください。

 

※使う方の身長によっては、口金から上の持ち手紐の長さを短くした方が良い場合がございます。

モデルの身長で、まっすぐに腕を伸ばしてバッグを持った場合、床からバッグの底までが約15センチ程になります。

 

<ーーー シックなお洋服にはハッキリとした色も素敵☆

 

こちらはユーズド加工されたからし色の帆布で作ってみました。

底に使った帆布と持ち手紐はどちらもこげ茶です。

 

 

お出かけが楽しくなりますね! ーーー>

 

がま口バッグは好きだけれど、沢山荷物が入るものがなかなか無い…とおっしゃる方が多いので、沢山入るがま口バッグを作ってみようと思いデザインしました。

 

底の布(正面から見て下の方に見える布)幅をあえて細めにしています。

カジュアル過ぎないトートバッグになったと思います。

 

 

<ーーー 大き目の雑誌も沢山入ります

 

雑誌を数冊入れてみました。

書類や本などを持ち歩く時にもスッキリと入れて頂けます。

 

中も広々と☆ ーーー>

 

同時発売の親子がま口マルチポーチをバッグの整理用に中に入れています。

 内ポケットは、片側は中を仕切らずに大きいままで付けてみました。

同時発売の親子がま口財布(S・ダーツタイプ)がすっぽりと入ります。

 

親子がま口財布(S・ダーツタイプ)のレシピ+型紙はこちら

親子がま口財布(S・ダーツタイプ)のレシピ+型紙+口金はこちら

 

<ーーー 内ポケットが両サイドに付きます

 

内ポケットのもう片方は、真ん中で仕切っています。(ポケットを普通に付けて、真ん中にタテにステッチを入れるだけです)

 

仕切った片方にスマートフォンを入れて、もう片方にはボールペンを挿しています。

色の組み合わせで印象が変わります ーーー> 

 

さぁ!どんな色で作りましょうか☆

色選びもワクワクしますね!

 

 

<ーーー チャームなどを付けるDカンを付けると

 

持ち手紐を縫い付ける過程で、3センチ幅のDカンを通しておけば、右画像の様にチャームを取り付ける部分が作れます。

 

30mmのシルバーDカンはこちら

 

 

持ち手紐に直接チャームなどの紐を通しても付けられますので、Dカンは無くても大丈夫です

 

こんな風にお揃いに☆ ーーー>

 

同時発売の親子がま口マルチポーチとお揃いにしています。

 

親子がま口マルチポーチのレシピ+型紙はこちら

親子がま口マルチポーチのレシピ+型紙+口金はこちら

 

 

 商品のセット内容 

 

♦型紙(パソコンでトレースしたもの)・・・A3×1枚、A4×1枚

♦レシピ(写真と文章で詳しく解説したもの)・・・A3×2枚

 

 ※こちらのセットには口金、その他付属品は付きません。

 

 →口金付きのセットはこちら←

 

紙ひもの販売はこちら がま口を作る時に必要です。

 

※紙ひもは口金の溝の広さや、差し込む布や皮などの厚みに合ったサイズを選ぶようにしましょう。

袋と口金の間に差し込んで固定するものですので、細すぎると袋が落ちてしまいます。

逆に太すぎると差し込みにくい上に、無理に差し込もうとすると、工具が滑って口金に傷を付けてしまうことがあります。

当店では、紙ひも10号、15号、20号、40号を販売しています。

小銭入れで10〜15号。

ポーチ、ペンケース、小さめのショルダーバッグ等で15号〜20号。

大き目のバッグで40号がおススメです。

お手持ちの紙紐が合わない時は紙ひもを太く変えるには をご覧ください。

 

 [こちらの様なレシピ&型紙になります。※画像は別の品番の商品です。]

 

 

 制作に必要な主な材料

 

♦使用口金・・・(株)角田商店・F87

 

材料・・・

◎本体布・表地…タテ 35cm×ヨコ 85cm 

◎底布・表地…タテ 25cm×ヨコ 45cm 

◎外ポケット布・表地…タテ 23cm×ヨコ 17cm 

裏地…タテ 100cm×ヨコ 50cm 

・(表地が薄い場合は)接着芯…必要量

・3センチ幅の紐用アクリルテープや綿テープ…226cm

・底板(ベルポーレン、厚紙など)…タテ 21cm×ヨコ 15cm

5ミリ幅と2センチ幅の両面テープ

糸、口金、紙紐 (サイズが合ったもの)

※必要に応じて…3センチ幅のDカン1個(持ち手紐用テープの幅が変わる場合は、Dカンのサイズもそれに合わせて下さい。)

 

※生地はコットンやリネン、着物生地などたいていの生地が使えます。

しっかりと丈夫に作りたい場合は、表地は帆布6〜8号がおススメです。

表地が薄い場合は、厚めの接着芯を貼る事をおススメします。

 

♦工具類・・・

・ボンド 、クリップ (洗濯ばさみ)、目打ちやマイナスドライバー差し込み工具、(あれば) はめやっとこ、がま口ペンチ

 

 手縫いで縫えますか?

 

こちらのバッグは、本体に3センチ幅の持ち手(テープ)を縫い付けていく部分が多いため、手縫いでは少し大変な作業になるかと思います。

  

 

 

大きな口金の付け方を【YouTube】でご覧いただけます。



こちらが前半になります。


こちらが後半になります。

 

 

商品仕様

型紙+レシピのセット 写真がもり沢山なレシピと型紙のセット
型紙+レシピ+口金のセット 写真がもり沢山なレシピと型紙と【口金】のセット
紙ひも 10号 15号 20号 40号があります。

他の写真(画像をクリックすると拡大します)

  • 【バッグ内側・1】



    大きなポケットを付けています。
    親子がま口財布(S・ダーツタイプ)はすっぽりと入ります。
  • 【バッグ内側・2】



    ポケット布は真ん中で仕切るように作れます。
    こちらの画像のように真ん中で仕切ると、スマートフォンをタテにすっぽりと入れる事が出来ます。
    お好みのポケットに仕上げて下さい。
  • 【使用例・1】



    お気に入りの生地を、外ポケットだけに使うのもオシャレですよ!
    お揃いで他のがま口を作ってみるのもいかがですか?
A4がま口トートバッグ レシピ+型紙のセット [SG037-A]

販売価格: 980円(税込)

在庫数 94セット
数量: セット

[Facebookコメント]

◆商品税込み金額で、6,000円以上お買い上げ頂いた場合に、クリックポストが送料無料となります。
クリックポストではなく、レターパックプラスをご希望の場合は、6,000円以上お買い上げ頂いても送料無料は適用されませんのでご注意下さい。(但し、厚みが規定オーバーする場合は、レターパックプラスが送料無料適用されます。)