親子がま口財布ポシェット(new) レシピ+型紙+【口金1個】のセット [SG043-B]

販売価格: 2,690円(税込)
2022.1.11 リニューアルしました!
(バッグの長さが1cm長くなり、内側のポケットも2パターン作れるようになりました。)
商品の完成サイズ(持ち手・げんこ含まず) と 特徴
(タテ)約13.5cm × (ヨコ)約24.0 × (マチ)約3.5m
長財布がそのままポシェットになりました。 内側にはカードポケットが3段×2列×2面=12コ。 内側にある子がま口は小銭入れとして使えますが、 お札も入るサイズにしています。 ※カードポケットを作らなければ、普通のポシェットとしても作ることができます。
大変機能的なお財布ポシェットです。
<難易度> ★★★☆☆ 中級者さん向け |
|
商品の紹介
|
色んな種類の生地でサンプルを作ってみました。 無地の紺色、黄色は9号の帆布使用。 プリント柄は、厚地のコットン。 一番下がウールツイード生地使用。
素材が変わると雰囲気がガラリと変わります。
ブルーの生地は”makumo”さんのテキスタイルです。 |
ポシェットの片面にポケットを付けました。 ポケットを付けなくてももちろんOKです。 サイズ的には、名刺が楽々入るくらい。 お買い物した時のレシートや乗車券などを入れても良いですね!
ポケットの上端2か所にカシメ金具を打ってみました。 丈夫さとオシャレ感が出ると思います。 (カシメ金具は販売商品には付属していませんので、 お客様でお買い求め下さい。) | |
モデル身長154センチ。
| 大きすぎないので、年齢を問わずお使い頂けます。 |
表地に使用する生地ですが、帆布は9号前後くらいですと、接着芯を貼らなくても大丈夫です。 (左画像サンプルには9号帆布を使用) 帆布で作ると、お店で購入した様なしっかりとしたバッグになります。 ハリの無い生地や薄手の生地には、厚手の接着芯を貼って厚みを持たせてから作ると、丈夫なバッグに仕上がります。
|
|
| 親がま口の裏側と、子がま口の外側を同じ生地にするとスッキリとした印象になりますが、左画像の様に、インパクトのある生地を子がま口に使っても素敵です♪ 左側は、子がま口の外側に赤い実のプリント柄を使用しました。 右側は、子がま口の内側にドットのプリント柄を使用しました。
ポシェットを開けて、パッと目を引く感じも楽しいですね♪ |
カードポケットは1枚の布をアイロンで折り曲げながら作ります。 しっかりと折り目を付ける方法をレシピに記載していますので、是非、参考にしてみて下さい。
※リニューアルにより、カードポケットではない
ブログにてポケット口をしっかりとさせる方法も レシピにQRコードを記載しています。
| |
| 子がま口は小銭入れとして使うだけでなく、お札も入るサイズにしています。 大きいお札はしっかりと子がま口に仕舞っておきたい場合にどうぞ♪
作っていてとても楽しいがま口です。 是非、チャレンジしてください。 |
商品のセット内容
♦型紙(パソコンでトレースしたもの)・・・A3×1枚
♦レシピ(写真と文章で詳しく解説したもの)・・・A3×2枚
♦角田商店の口金・・・F74
※こちらのセットの口金のお色は只今「アンティークゴールド」になります。
→紙ひもの販売はこちら← がま口を作る時に必要です。
※紙ひもは口金の溝の広さや、差し込む布や皮などの厚みに合ったサイズを選ぶようにしましょう。
袋と口金の間に差し込んで固定するものですので、細すぎると袋が落ちてしまいます。
逆に太すぎると差し込みにくい上に、無理に差し込もうとすると、工具が滑って口金に傷を付けてしまうことがあります。
当店では、紙ひも10号、15号、20号、40号を販売しています。
小銭入れで10〜15号。
ポーチ、ペンケース、小さめのショルダーバッグ等で15号〜20号。
大き目のバッグで30〜40号がおススメです。
当店では30号の紙ひもは取り扱っておりませんが、→紙ひもを太く変えるには← をご覧ください。
[こちらの様なレシピ&型紙になります。]
[YouTubeで口金付けをご覧頂けます。]
![]() | ![]() |
子がま口の付け方 | 親がま口の付け方 |
※この商品ページの下方でも「子がま口の付け方」動画が観られます。
制作に必要な主な材料
♦使用口金・・・(株)角田商店・F74
♦材料・・・
・(親)本体布・表地…タテ 20cm×ヨコ 90cm (カードポケットを作らない場合は(親)本体布・裏地Aも同じ用尺)
・(親)本体布(カードポケット布&脇布)・裏地A…タテ 45cm×ヨコ 65cm (薄い場合は接着芯必要)
・(子)本体布・裏地A(子の袋の外側になる方)裏地B(子の袋の内側になる方)…各タテ 15cm×ヨコ 60cm
・接着芯(厚手)…(親)本体布・表地に厚みが無い場合に貼ってください。
・不織布接着芯(薄手〜中厚手)…カードポケット布・脇布・(子)の袋になる生地に必要に応じて貼って下さい。※カードポケットは、しっかりとハリを持たせる様に作って下さい。
・糸、口金、紙紐 (サイズが合ったもの)、ショルダー紐
※必要に応じて…丸カン(直径1cm位のもの)2個、ポケット口にカシメ金具2個
※生地はコットンやリネン、着物生地などたいていの生地が使えます。しっかりと丈夫に作りたい場合は、表地は帆布8〜10号がおススメです。
♦工具類・・・
・ボンド 、クリップ (洗濯ばさみ)、目打ちやマイナスドライバー、差し込み工具、(あれば) はめやっとこ、がま口ペンチ、カシメ金具を打つ場合はその工具
手縫いで縫えますか?
はい、縫えます。
手縫いで縫う場合は、おススメは『ぬいしろをすべて片倒しにする』ことです。
片倒しとは、ぬいしろを割らずにどちらか一方方向に倒すことです。
詳しくは、→手縫いで縫う方へ← をご覧ください。
[YouTubeで口金付けをご覧頂けます。]
商品仕様
型紙+レシピのセット | 写真がもり沢山なレシピと型紙のセット |
---|---|
型紙+レシピ+口金のセット | 写真がもり沢山なレシピと型紙と【口金】のセット |
紙ひも | 10号 15号 20号 40号があります。 |

販売価格: 2,690円(税込)
クリックポストではなく、レターパックプラスをご希望の場合は、6,000円以上お買い上げ頂いても送料無料は適用されませんのでご注意下さい。(但し、厚みが規定オーバーする場合は、レターパックプラスが送料無料適用されます。)
[Facebookコメント]